トウシ君です!!
今回の記事は、
「【徹底解剖】投資の神様ウォーレン・バフェットの保有銘柄(2022年3月末時点)」です!
2022年になってから早くも半年以上が過ぎました。
残念ながらS&P500指数は年初来約14.7%下落とFRBの利上げによる影響もあり、冴えない相場が続いていますね。
そこで今回の記事では、投資の神様としてお馴染みのウォーレン・バフェット(以下バフェット)のポートフォリオを紹介していき、
バフェットが今どんな企業に投資しているのかを見ていきたいと思います。
皆さんのポートフォリオを見直すきっかけや、新たな気づきを得るきっかけになればと思います。
それではどうぞ!
この記事を読んでわかること
- バフェットは今どんな企業に投資しているのか
- バフェットが大きく投資をした企業はどこか
- バフェットが大きく持株を売却した企業はどこか

目次
①バフェットのポートフォリオ(2022年3月末時点)
早速ですが、バフェットが投資している保有構成割合が高い上位25社を見ていきたいと思います。
1億ドル以上の運用資産を持つ機関投資家は、「フォーム13F」と呼ばれる株式保有報告書をアメリカ証券取引委員会(SEC)に提出することが義務付けられています。
そのため、これから紹介するのは2022年5月に提出された株式保有報告書(2022年3月末)の内容をもとに、バフェットの投資先について徹底解剖していきます。
(※本記事で紹介するデータは「SECへの報告内容」及びfinboxの「Top Ideas」を参照し作成)
次の一覧表が、2022年3月末時点のバフェットのポートフォリオになります。
上位25社でポートフォリオの約97.4%を占めています。
No. | 企業名 | ティッカー | セクター | 構成割合(%) |
---|---|---|---|---|
1 | アップル | AAPL | 情報技術 | 42.8% |
2 | バンク・オブ・アメリカ | BAC | 金融 | 11.5% |
3 | アメリカン・エキスプレス | AXP | 金融 | 7.8% |
4 | シェブロン | CVX | エネルギー | 7.1% |
5 | コカ・コーラ | KO | 生活必需品 | 6.8% |
6 | クラフト・ハインツ | KHC | 生活必需品 | 3.5% |
7 | ムーディーズ | MCO | 生活必需品 | 2.3% |
8 | オキシデンタル・ペトロリアム | OXY | エネルギー | 2.1% |
9 | USバンコープ | USB | 金融 | 1.8% |
10 | アクティビジョン・ブリザード | ATVI | 通信サービス | 1.4% |
11 | ダビータ | DVA | ヘルスケア | 1.1% |
12 | HP | HPQ | 情報技術 | 1% |
13 | バンク・オブ・ニューヨーク ・メロン | BK | 金融 | 1% |
14 | クローガー | KR | 生活必需品 | 0.9% |
15 | シティグループ | C | 金融 | 0.8% |
16 | ベリサイン | VRSN | 情報技術 | 0.8% |
17 | ゼネラル・モーターズ | GM | 一般消費財・サービス | 0.7% |
18 | パラマウント・グローバル | PARA | 通信サービス | 0.7% |
19 | チャーター・コミュニケーシ ョンズ | CHTR | 通信サービス | 0.6% |
20 | リバティ・メディア-リバティ ・シリウスXM | LSXMK | 通信サービス | 0.5% |
21 | ビザ | V | 金融 | 0.5% |
22 | アマゾン・ドット・コム | AMZN | 一般消費財・サービス | 0.5% |
23 | エーオン | AON | 金融 | 0.4% |
24 | マスターカード | MA | 金融 | 0.4% |
25 | スノーフレーク | SNOW | 情報技術 | 0.4% |
バフェットの保有比率が高い企業
次に保有比率の高い企業上位5社の概要と決算を見ていきたいと思います。
1位 アップル【AAPL】
事業概要
・スマートフォン、パソコン、タブレット、ウェアラブル、アクセサリーの設計・製造・販売及び関連するサービスの販売を行う。
セクター
・情報技術
バフェットポートフォリオ構成割合
・42.8%
直近配当利回り(税込)
・0.57%
年初来のパフォーマンス
・−12.09%
直近の決算(売上・1株当たり利益)

チャート
2位 バンク・オブ・アメリカ【BAC】
事業概要
・金融機関であり、個人消費者、中堅・中小企業、機関投資家、企業、政府に対して、銀行業務、投資、資産運用、その他の金融・リスク管理商品・サービスを提供する。
セクター
・金融
バフェットポートフォリオ構成割合
・11.5%
直近配当利回り(税込)
・2.62%
年初来のパフォーマンス
・−28.45%
直近の決算(売上・1株当たり利益)
チャート
3位 アメリカン・エキスプレス【AXP】
事業概要
・クレジットカード会社。資金決済と旅行業を手掛ける。世界の個人顧客と企業向けにクレジットカードと旅行関連サービスを提供する。
セクター
・金融
バフェットポートフォリオ構成割合
・7.8%
直近配当利回り(税込)
・1.35%
年初来のパフォーマンス
・−9.87%
直近の決算(売上・1株当たり利益)
チャート
4位 シェブロン【CVX】
事業概要
・総合エネルギー会社。原油および天然ガスの生産、輸送に従事。燃料の精製・販売・流通のほか、化学品事業、鉱業、発電、エネルギーサービスも行う。
セクター
・エネルギー
バフェットポートフォリオ構成割合
・7.1%
直近配当利回り(税込)
・3.52%
年初来のパフォーマンス
・33.44%
直近の決算(売上・1株当たり利益)
チャート
5位 コカ・コーラ【KO】
事業概要
・清涼飲料メーカー。ソフトドリンク濃縮液及びシロップの製造、販売、流通を行う。米国内外の小売業者および卸売業者に製品を提供している。
セクター
・生活必需品
バフェットポートフォリオ構成割合
・6.8%
直近配当利回り(税込)
・2.74%
年初来のパフォーマンス
・7.32%
直近の決算(売上・1株当たり利益)

チャート
バフェット保有上位5社の2022年からのチャート比較
次のチャートはバフェットの保有割合が高い上位5社の2022年初来のチャート比較です。
ご覧のとおり、シェブロン【CVX】のパフォーマンスが一番高く、
シェブロンとコカ・コーラ【KO】以外は、マイナスのパフォーマンスとなっています。
バフェットの投資先-セクター別保有率-
好況や不況などの様々な要因によって、『調子の良いセクター』や『調子の悪いセクター』が生じてしまいます。
そのため、下落相場においても自身のポートフォリオを守るために、
セクターごとに投資先を分散させる必要があります。
そこで次に、バフェットの投資先をセクターごとに分類し、
どのセクターにどのくらいの割合で投資をしているのか見ていきましょう。
次の円グラフはバフェットの投資先をセクターごとにまとめたものです。
ポートフォリオの約46%が情報技術が占めていることが見てわかりますね。
その次に、
金融(26.1%)⇒生活必需品(11.3%)⇒エネルギー(9.3%)と続いています。
バフェットの保有銘柄をセクターごとに分類すると、
情報技術と金融セクターだけで『全体のポートフォリオのおよそ7割』を占めていることがわかります。
セクターに関する記事コチラもぜひ読んでみてください。
バフェット投資先の動向
ここまで、バフェットが多く投資している企業・セクターごとの保有割合を紹介してきました。
次は最近の投資先についての動向を見ていきましょう。
バフェットが積極的に投資している企業
FRBの金融引き締めの動きもあり、年初来のS&P500指数は下落していますが、
そんな厳しい相場の中であっても、バフェットが積極的に買っている企業を次に紹介します。
バフェットが今後どの企業が成長すると考えているのか、ぜひ参考にしてみてください。
※2022年第1四半期(3月末時点)
No. | 企業名 | ティッカー | セクター | 購入金額($mil) | 構成割合(%) |
---|---|---|---|---|---|
1 | シェブロン | CVX | エネルギー | 19,691.5 | 7.1% |
2 | オキシデンタル・ ペトロリアム | OXY | エネルギー | 7,737.8 | 2.1% |
3 | アクティビジョン・ ブリザード | ATVI | 通信サービス | 3,978 | 1.4% |
4 | HP | HPQ | 情報技術 | 3,792.5 | 1% |
5 | シティグループ | C | 金融 | 2,945.3 | 0.8% |
セクター別投資先(上位15社)
続いては、バフェットが最近投資した中で、どのセクターの企業に積極的に投資をしているのかを見ていきます。
次の円グラフは、バフェットが多く投資した上位15社を、セクター別の割合で示した円グラフです。
2022年第1四半期(3月末)時点で多く投資している企業をセクターごとに見ていくと、
ポートフォリオの約60%をエネルギーセクターが占めています。
その次に、
・通信サービス(15.4%)
・情報技術(9.8%)
・金融(8.7%)
と続きます。
ご覧のとおり、
バフェットは今、「エネルギー関連株に多く投資」しているのです。
※上記円グラフの構成企業:投資金額の多い上位15社で作成
(投資額が多いセクター順⇒投資金額が多い順に記載)
(1)シェブロン【CVX】(エネルギー)
(2)オキシデンタル・ペトロリアム【OXY】(エネルギー)
(3)アクティビジョン・ブリザード【ATVI】(通信サービス)
(4)パラマウント・グローバル【PARA】(通信サービス)
(5)フォーミュラワン・グループ【FWON.K】(通信サービス)
(6)ヒューレット・パッカード【HPQ】(情報技術)
(7)アップル【AAPL】(情報技術)
(8)シティグループ【C】(金融)
(9)マーケル【MKL】(金融)
⑽アライ・ファイナンシャル【ALLY】(金融)
⑾セラニーズ【CE】(素材)
⑿マケッソン【MCK】(ヘルスケア)
⒀フロア・アンド・デコア・ホールディングス【FND】(一般消費財・サービス)
⒁リストレーション・ハードウェア・ホールディングス【RH】(一般消費財・サービス)
⒂ゼネラル・モーターズ【GM】(一般消費財・サービス)
バフェットの最近売った企業
今度は先ほどと反対に、企業の成長・株価の上昇が見込めないと判断し、
バフェットが最近売却した企業はどこかを見ていきたいと思います。
※2022年第1四半期(3月末時点)
No. | 企業名 | ティッカー | セクター | 売却額($mil) | 構成割合(%) |
---|---|---|---|---|---|
1 | ベライゾン・コミ ュニケーションズ | VZ | 通信サービス | 8,020.2 | 0% |
2 | アッヴィ | ABBV | ヘルスケア | 410.7 | - |
3 | ブリストル・マイ ヤーズ・スクイブ | BMY | ヘルスケア | 324.4 | - |
4 | ストア・キャピタ ル | STOR | 不動産 | 282.4 | 0.1% |
5 | ロイヤルティ・フ ァーマ | RPRX | ヘルスケア | 278.6 | 0.1% |
セクター別売却先(上位7社)
次に先ほどと同様に、
バフェットが最近売却をした企業の中で、どのセクターが多いのか見ていきたいと思います。
次の円グラフは、バフェットが多く売却をした上位7社を、セクター別の割合で示した円グラフになります。
2022年第1四半期(3月末)時点で多く売却した企業をセクターごとに見ていくと、
ポートフォリオの約84%を通信サービスセクターが占めています。
その次に、
・ヘルスケア(10.6%)
・不動産(3.0%)
・生活必需品(2.1%)
と続いていきます。
多く売却したセクターの大半を通信サービスが占めている理由は、
バフェットが1989年から30年以上もの間投資をしてきた、
ウェルズ・ファーゴ【WFC】株を全て売却したためです。
※上記円グラフの構成企業:売却金額の多い上位7社で作成
(売却額が多いセクター順⇒投資金額が多い順に記載)
(1)ベライゾン・コミュニケーションズ【VZ】(通信サービス)
(2)アッヴィ【ABBV】(ヘルスケア)
(3)ブリストル・マイヤーズ・スクイブ【BMY】(ヘルスケア)
(4)ロイヤルティ・ファーマ【RPRX】(ヘルスケア)
(5)ストア・キャピタル【STOR】(不動産)
(6)クローガー【KR】(生活必需品)
(7)ウェルズ・ファーゴ【WFC】(金融)

まとめ
ここまで紹介してきたバフェットのポートフォリオをまとめると以下のとおりとなります。
バフェットの2022年第1四半期(3月末時点)ポートフォリオ
⑴保有銘柄上位5社
1位 アップル【AAPL】(42.8%)
2位 バンク・オブ・アメリカ【BAC】(11.5%)
3位 アメリカン・エキスプレス【AXP】(7.8%)
4位 シェブロン【CVX】(7.1%)
5位 コカ・コーラ【KO】(6.8%)
⑵セクター別保有率(多いセクター順:主な銘柄)
1位 情報技術(45.9%) アップル
2位 金融(26.1%) バンク・オブ・アメリカ、アメリカン・エキスプレス
3位 生活必需品(11.3%) コカ・コーラ、クラフト・ハインツ
4位 エネルギー(9.3%) シェブロン、オキシデンタル・ペトロリアム
5位 通信サービス(3.2%) アクティビジョン・ブリザード
6位 一般消費財・サービス(1.5%) ゼネラル・モーターズ、アマゾン・ドット・コム
7位 ヘルスケア(1.4%) ダビータ
バフェット直近の投資動向※2022年第1四半期(3月末時点)
⑴多く投資した株(購入金額:$mil)
1位 シェブロン【CVX】(19,691.5)
2位 オキシデンタル・ペトロリアム【OXY】(7,737.8)
3位 アクティビジョン・ブリザード【ATVI】(3,978)
4位 HP【HPQ】(3,792.5)
5位 シティグループ【C】(2,945.3)
⑵多く投資したセクター※投資額上位15社をセクターごとに分類
1位 エネルギー(60.5%)
2位 通信サービス(15.4%)
3位 情報技術(9.8%)
4位 金融(8.7%)
5位 素材(2.5%)
⑶多く売却した株(売却金額:$mil)
1位 ベライゾン・コミュニケーションズ【VZ】(8,020.2)
2位 アッヴィ【ABBV】(410.7)
3位 ブリストル・マイヤーズ・スクイブ【BMY】(324.4)
4位 ストア・キャピタル【STOR】(282.4)
5位 ロイヤルティ・ファーマ【RPRX】(278.6)
⑷多く売却したセクター※投資額上位7社をセクターごとに分類
1位 通信サービス(84.0%)
2位 ヘルスケア(10.6%)
3位 不動産(3.0%)
4位 生活必需品(2.1%)
5位 金融(0.3%)
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では投資の神様ウォーレン・バフェットの保有銘柄について紹介しました。
ぜひ自身の投資先の見直しや今後の投資方針の参考になれば幸いです。
最後まで読んでくれてどうもありがとうございました。
次回の記事もお楽しみに!
トウシ君でした!
■情報発信
トウシ君のSNSアカウントでは毎日投資・経済の情報を発信しています!
ぜひコチラもご覧ください!フォローお待ちしてます!
(トウシ君のSNSアカウント)
Instagram (@tousi.kousi)
TikTok (@tousi.kousi)
表紙 | ||||||||||||||||||||
題名 | イーロン・マスク 未来を創る男★ | マーケットの魔 術師-米トップ トレーダーが語 る成功の秘訣 | 会計クイズを解 くだけで財務3 表がわかる 世界 一楽しい決算書 の読み方 | 人を動かす「超」 書き方トレーニング | 起業を考えたら必 ず読む本 | お金の減らし方 | 身銭を切れ―「 リスクを生きる 」人だけが知っ ている人生の本質 | 現実を視よ | 沈黙のWebライ ティング —Web マーケッター ボ ーンの激闘〈SE Oのためのライ ティング教本〉 | 無形資産が経済 を支配する―資 本のない資本主 義の正体 | 2025年を制覇する 破壊的企業★ | 上級国民/下級国民 | 相場の赤本 チャー トで騰がる株完全 マスター | ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を 生み出せるか★ | RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最 強の武器になる | 起業の天才!― 江副浩正 8兆円 企業リクルート をつくった男★ | コンフォートゾー ンの作り方★ | 残り97%の脳の使 い方 | 現代経済学の直観 的方法★ | 人生は20代で決 まる TEDの名ス ピーカーが贈 る「仕事・結婚 ・将来設計」講義 |
著者 | アシュリー・バンス | ジャック・D. シ ュワッガー、横山 直樹、Jack D. Schwager | 大手町のランダム ウォーカー | 苫米地 英人 | 井上 達也 | 森 博嗣 | ナシーム・ニコ ラス・タレブ | 柳井 正 | 松尾 茂起 | ジョナサン・ハ スケル、スティ アン・ウェスト レイク | 山本 康正 | 橘 玲 | 相場師朗 | ピーター・ティ ール、ブレイク・ マスターズ | デイビッド・エプ スタイン、 | 大西 康之 | 苫米地 英人 | 苫米地 英人 | 長沼 伸一郎 | メグ ジェイ |
翻訳 | 斎藤 栄一郎 | - | - | - | - | - | 望月 衛、千葉 敏生 | - | - | 山形 浩生 | - | - | - | 関 美和 | 東方 雅美 | - | - | - | - | 小西 敦子 |
出版社 | 講談社 | パンローリング株 式会社 | KADOKAWA | ソフトバンククリ エイティブ株式会社 | 明日香出版社 | SBクリエイティブ | ダイヤモンド社 | PHP研究所 | エムディエヌコー ポレーション | 東洋経済新報社 | SBクリエイティブ | 小学館 | 宝島社 | NHK出版 | 日経BP | 東洋経済新報社 | フォレスト出版 | フォレスト出版 | 講談社 | 早川書房 |
刊行日 | 2015/9/17 | 2001/8/1 | 2020/3/28 | 2018/2/12 | 2016/9/22 | 2020/4/6 | 2019/12/11 | 2012/9/21 | 2016/11/1 | 2020/1/17 | 2020/11/5 | 2019/8/6 | 2019/8/23 | 2014/9/27 | 2020/3/26 | 2021/1/29 | 2010/8/29 | 2017/2/1 | 2020/4/9 | 2014/7/25 |