トウシ君です!!
今回の記事は、
「【知らないだけで損】仮想通貨の販売所と取引所の違いとは?」です!
皆さんは仮想通貨を購入する時にどこの販売所や取引所を使って投資をしていますか??
実は販売所と取引所の違いを理解した上で仮想通貨を購入しないと買った瞬間に損をしてしまう事になります。
そこで今回の記事では、仮想通貨販売所と取引所の違いについて説明し、どの方法で仮想通貨を購入するのが良いのかについて紹介して行きたいと思います!
それではどうそ!
この記事を読んでわかること
- 販売所と取引所の違い
- 販売所と取引所どちらで購入するのが良いか
- 販売所と取引所でどれだけ差があるのか
- オススメの取引所

目次
販売所と取引所の違いについて
まずは、販売所と取引所の違いについて見ていきましょう。
「販売所」はCoincheckやbitFlyerなどの仮想通貨取引所と投資家が仮想通貨の購入(売却)を行いますが、
「取引所」は投資家同士が仮想通貨の取引(購入・売却)を行います。
両者の大きな違いは仮想通貨を誰から購入(売却)するかという点にあります。
・販売所から購入(売却)⇒販売所
・投資家から購入(売却)⇒取引所
この「誰から」購入(売却)するかが、タイトルにもあるとおり仮想通貨取引において大事なポイントとなりますので、まずはここを押さえておきましょう。
いまいちイメージが湧かないという方は下の図を参考にしてみてください。
販売所での落とし穴「スプレッド」とは
では早速ですが販売所と取引所との違いについて説明していきたいと思います。
両者の違いを説明する上で、大事なキーワードは「スプレッド」です。
スプレッドと言う言葉を聞いたことはあるでしょうか?
簡単に言うと「買うときと売るときに発生する価格差」のことを指します。
計算式で表すのであれば、
「スプレッド = 購入時価格 − 売却時価格」となります。
スプレッドのイメージ

このスプレッドが仮想通貨へ投資するときの落とし穴になってしまうので、もう少し具体的に紹介して行きたいと思います。
次の図をご覧ください。
これは、とある日のCoincheckでのイーサリアムを購入・売却する時の画面になります。
実際の1イーサリアム(ETH)の価格が367,070円であった時の、購入画面と売却画面の価格を見てみましょう。
(実際の価格は367,070円)
- 購入価格⇒380,150円
- 売却価格⇒353660円
この購入価格と売却価格の差(26,490円)がスプレッドになります。
チャートを睨みつけ、今だと思い購入の注文を入れたのにもかかわらず、スプレッドが広い販売所で購入(売却)すると、
「実際の価格よりも高く購入し、すぐに売ろうとしても実際の価格よりも安い価格で売る」ことになってしまっているのです。
これが販売所で売買する時に起きる「スプレッドの落とし穴」なのです。
コインチェックなどの国内取引所では「取引手数料無料」などとと宣伝されています。
しかし、スプレッドは「見えない手数料」であり、販売所にとってみれば、スプレッドは貴重な収入源になります。
つまり、「スプレッド≒販売所の手数料」だと言い換えることができます。
販売所では仮想通貨取引所が仮想通貨の購入・売却価格を設定しており、投資家はその価格で売買を行うしかないためスプレッドが広く設定されています。
仮想通貨の売買はスプレッドが狭い取引所を使おう
先ほど、スプレッドが広い販売所で仮想通貨を取引した時点で損をしていることを説明しました。
では、どこで取引したらいいのか?という疑問が浮かぶと思いますが、
答えとしては、「取引所」で売買しましょうということになります。
では、仮想通貨を売買する時にはどうして取引所が良いのか、更に詳しく見ていきたいと思います。
取引所は「板取引形式」
先ほど「販売所と取引所の違いについて」でも説明しましたが、取引所では投資家同士で購入(売却)を行います。
そのため取引所では、自分の希望する購入・売却価格を提示することが可能です。
取引所は投資家同士で売買注文が表示されたボードを使って取引を行う「板取引」と呼ばれる形式を取ります。
そして、取引所の一番の魅力は何といっても「スプレッドが狭い(手数料が安い)」ことです。
販売所とは比べものにならないほど狭いスプレッドで仮想通貨の取引を行うことができます。
(その他にも取引所を利用することで、指値注文・成行注文・逆指値成行注文ができる利点もあります)
下の図は、国内仮想通貨取引所bitbankのイーサリアムの購入・売却画面になります。
販売所と比較してスプレッドが狭いのがわかります。
(実際の価格は337,634円)
- 購入価格⇒338,210円
- 売却価格⇒337,201円

取引所選びで気を付けるポイント
流動性が高い取引所を選ぼう
まずは、流動性です。
流動性を簡単に言い表すならば、「安定して換金できる」かどうかの度合いのことを指します。
取引所における出来高の量や注文板の厚みと言い表すこともできます。
流動性が低いと価格変動が激しくなりますが、流動性が高い取引所では価格が安定し、価格変動も小さくなります。
そのため、高い流動性を維持している取引所を選ぶことで、適正な価格で売買を行うことができます。
手数料を確認しよう
次は手数料です。
先ほどスプレッドは見えない手数料だと説明しましたが、その他にもいくつか手数料が発生するのでここで押さえておきましょう。
- 取引手数料
取引するたびにかかる手数料
Maker(メイカー)とTaker(テイカー)により手数料が変わる - 送金手数料
仮想通貨をウォレットや他の仮想通貨取引所に送金する際に発生する - 入出金手数料
銀行から取引所へ入出金を行った時にかかる
まとめ 販売所と取引所の比較
最後に販売所と取引所でどれほどスプレッド(隠れた手数料)に違いがあるのか比較していきたいと思います。
次の図は、各取引所でのイーサリアムの購入画面で、1ETHを購入する場合の比較画面になります。
(表示されている価格は全て同じ日時※左から販売所Coincheck、取引所bitbank、海外取引所Bybit)
ご覧のとおり、海外大手仮想通貨取引所のBybitが一番安くイーサリアムを購入することができます。
1ETHを購入しようとした場合(※ここでは売買手数料は計算しない)
Coincheck⇒368,100円
bitbank ⇒355,021円
Bybit ⇒353,806円
同じ仮想通貨を買うのにも、『どこで』購入するかで、これだけの差が生まれます。
もし販売所で仮想通貨を購入(売却)しているのであれば、今すぐに板取引ができて、手数料を安く購入(売却)できる国内取引所のbitbankや海外取引所のBybitなどをオススメします。
ここで一番伝えたいことは、
「販売所で仮想通貨を購入した時点で損をしている」ということです。
販売所で仮想通貨を購入(売却)することは至って悪手と言えます。
同じ仮想通貨を買っているのに、この違いを知らなかっただけで損をしたくはないですよね。
いかがでしたでしょうか?今回の記事では仮想通貨の販売所と取引所の違いについて紹介してきました。
ぜひ今回の記事を参考に取引所での投資を検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでくれてどうもありがとうございました。
次回の記事もお楽しみに!
トウシ君でした!
■情報発信
トウシ君のSNSアカウントでは毎日投資・経済の情報を発信しています!
ぜひコチラもご覧ください!フォローお待ちしてます!
(トウシ君のSNSアカウント)
Instagram (@tousi.kousi)
TikTok (@tousi.kousi)
番外編~仮想通貨取引所紹介~
①国内仮想通貨取引所 bitbank
まず、紹介するのはbitbankです。
bitbank特徴はなんと言っても仮想通貨取引量国内No.1を誇る取引所であるということです。
高い流動性で安定した価格で取引ができ、スプレットの狭い板取引を行うことできます。

②海外仮想通貨取引所 Bybit
次に紹介するにはBybitです。
Bybitは2018年にシンガポールで設立された海外取引所になります。
海外取引所ですが、日本語対応もしていて、英語が苦手と言う方でも利用しやすいのが特徴です。
2022年1月現在、Bybitの現物取引で取り扱われている通貨は130種類を超えており、国内仮想通貨の取扱数とは比べ物にならないくらい多くの仮想通貨へ投資することが可能です。
当然板取引ができ、業界最安クラスの手数料で売買することができます。
Bybitの紹介コード
Bybitでは、口座開設の時に紹介コードを使って登録するとさまざまな特典を受けることができます。
まだ口座開設していない方はぜひトウシ君の紹介コード『JZZ7LV#1』を使ってみてください。
トウシ君が読んだ本を紹介!(おすすめ本)~読書は世界一安い自己投資~
本選びの参考にぜひどうぞ!!
表紙 | ||||||||||||||||||||
題名 | イーロン・マスク 未来を創る男★ | マーケットの魔 術師-米トップ トレーダーが語 る成功の秘訣 | 会計クイズを解 くだけで財務3 表がわかる 世界 一楽しい決算書 の読み方 | 人を動かす「超」 書き方トレーニング | 起業を考えたら必 ず読む本 | お金の減らし方 | 身銭を切れ―「 リスクを生きる 」人だけが知っ ている人生の本質 | 現実を視よ | 沈黙のWebライ ティング —Web マーケッター ボ ーンの激闘〈SE Oのためのライ ティング教本〉 | 無形資産が経済 を支配する―資 本のない資本主 義の正体 | 2025年を制覇する 破壊的企業★ | 上級国民/下級国民 | 相場の赤本 チャー トで騰がる株完全 マスター | ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を 生み出せるか★ | RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最 強の武器になる | 起業の天才!― 江副浩正 8兆円 企業リクルート をつくった男★ | コンフォートゾー ンの作り方★ | 残り97%の脳の使 い方 | 現代経済学の直観 的方法★ | 人生は20代で決 まる TEDの名ス ピーカーが贈 る「仕事・結婚 ・将来設計」講義 |
著者 | アシュリー・バンス | ジャック・D. シ ュワッガー、横山 直樹、Jack D. Schwager | 大手町のランダム ウォーカー | 苫米地 英人 | 井上 達也 | 森 博嗣 | ナシーム・ニコ ラス・タレブ | 柳井 正 | 松尾 茂起 | ジョナサン・ハ スケル、スティ アン・ウェスト レイク | 山本 康正 | 橘 玲 | 相場師朗 | ピーター・ティ ール、ブレイク・ マスターズ | デイビッド・エプ スタイン、 | 大西 康之 | 苫米地 英人 | 苫米地 英人 | 長沼 伸一郎 | メグ ジェイ |
翻訳 | 斎藤 栄一郎 | - | - | - | - | - | 望月 衛、千葉 敏生 | - | - | 山形 浩生 | - | - | - | 関 美和 | 東方 雅美 | - | - | - | - | 小西 敦子 |
出版社 | 講談社 | パンローリング株 式会社 | KADOKAWA | ソフトバンククリ エイティブ株式会社 | 明日香出版社 | SBクリエイティブ | ダイヤモンド社 | PHP研究所 | エムディエヌコー ポレーション | 東洋経済新報社 | SBクリエイティブ | 小学館 | 宝島社 | NHK出版 | 日経BP | 東洋経済新報社 | フォレスト出版 | フォレスト出版 | 講談社 | 早川書房 |
刊行日 | 2015/9/17 | 2001/8/1 | 2020/3/28 | 2018/2/12 | 2016/9/22 | 2020/4/6 | 2019/12/11 | 2012/9/21 | 2016/11/1 | 2020/1/17 | 2020/11/5 | 2019/8/6 | 2019/8/23 | 2014/9/27 | 2020/3/26 | 2021/1/29 | 2010/8/29 | 2017/2/1 | 2020/4/9 | 2014/7/25 |